







大雨危険度通知の自動受信に対応したAndroidアプリバージョン 1.8.0 をGoogle Playにて公開しました。
主な変更点は以下のようになります。
・大雨危険度通知の自動受信に対応しました。
- 現在地やグループメンバーの居場所、登録地点に対して、気象庁から発表される大雨危険度が”警戒レベル3相当”以上へ上昇した場合にプッシュ通知でお知らせします。
・通知を受信後、アプリを開くとポップアップが表示されますので「確認しました」をタップしてください。
- 「確認しました」をタップすると、グループのチャット掲示板に、確認したことが投稿されます。
・震度5弱以上の緊急地震速報受信時と同じように、直前の位置情報を、設定されたグループメンバーに自動で瞬時に通知します。
・ホーム画面やメンバー居場所地図画面、災害&警報画面>大雨危険度通知履歴画面で、メンバーの位置情報や警戒レベルを確認することができます。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store
















NTTドコモが提供する「スゴ得コンテンツ」で配信している『ココダヨ forスゴ得』を1.3.2 にバージョンアップしました。
主な変更点は以下です。
・アプリプライバシーポリシーの更新
ココダヨ forスゴ得15 新着記事100
















軽微な不具合を修正したiOSアプリバージョン 1.7.2 をApple Storeにて公開しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store
















NTTドコモが提供する「スゴ得コンテンツ」で配信している『ココダヨ forスゴ得』を1.3.1 にバージョンアップしました。
主な変更点は以下です。
・緊急地震速報の第1報における震度が5弱以上でも最終報までに震度が4以下となった場合、安否確認を促すダイアログボックスが表示されないことがある不具合を修正しました。
ココダヨ forスゴ得15 新着記事100
















不具合を修正したAndroidアプリバージョン 1.7.2 をGoogle Playにて公開しました。
主な修正点は以下です。
・緊急地震速報の第1報における震度が5弱以上でも最終報までに震度が4以下となった場合、安否確認を促すダイアログボックスが表示されないことがある不具合を修正しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store
















軽微な不具合を修正したAndroidアプリバージョン 1.7.1 をGoogle Playにて公開しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store
















いつも『ココダヨ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記期間中はゴールデンウィークにつき休業とさせて頂きます。
■期間:2020年4月29日(水)、2020年5月2日(土)~ 2020年5月6日(水)
休業明けはお問い合わせ等が集中することが予想されますので、対応させて頂くまでに多少お時間がかかる場合もございます。
ご不便をおかけしますが、ご理解の上、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ56
















チャットの日付が表示されない不具合を修正したiOSアプリバージョン 1.7.1 をApple Storeにて公開しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store
現在地のほか、登録した地点の天気予報(今日明日・時間帯毎)を受信します。
日本時間の0時・6時・12時・18時に天気情報を更新します。1日に1回、今日の天気を通知しますが、通知のON/OFFや通知時刻の設定が可能です。
任意で登録した最大5箇所の天気情報も受信できます。
地点をご登録いただくことで、現在地ではないその場所の天気情報も受信できます。登録した地点は、地震が発生した時に震度を表示する場所としても使われます。
お互いのバッテリー状態を共有し、見守ることができます。
アプリ内の地図でメンバーのアイコンをタップしてバッテリー残量の状態を確認し、見守ることができます。GPS位置情報の更新頻度とは関係なく30分毎に更新します。
居場所が非公開でもバッテリー残量状態を見守ることができます。
居場所が非公開の設定(災害時のみ公開)でもバッテリー残量状態は常に確認することができる見守りアプリです。