









不具合を修正したiOSアプリバージョン 1.8.3 をApple Storeにて公開しました。
主な変更点は以下です。
・軽微な不具合を修正しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store




















NTTドコモが提供する「スゴ得コンテンツ」で配信している『ココダヨ forスゴ得』を1.4.1 にバージョンアップしました。
主な変更点は以下です。
・特定の状況でアプリが起動しなくなってしまう不具合を修正しました。
そのほか、軽微な不具合を修正しました。
ココダヨ forスゴ得15 新着記事98




















不具合を修正したAndroidアプリバージョン 1.8.2 をGoogle Playにて公開しました。
主な変更点は以下のようになります。
・定期講読の一時停止に対応しました。
・特定の状況でアプリが起動しなくなってしまう不具合を修正しました。
・そのほか、軽微な不具合を修正しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store




















不具合を修正したiOSアプリバージョン 1.8.2 をApple Storeにて公開しました。
主な変更点は以下のようになります。
・iOS14の端末にて、定期講読の購入やコース変更ができないことがある不具合を修正しました。
・災害&警報タブのバッジがアプリを再起動するまで消えない不具合を修正しました。
・1.5.2以前のバージョンから1.8.0以上にバージョンアップした時にアプリが起動しなくなる不具合を修正しました。
・そのほか、軽微な不具合を修正しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store




















NTTドコモが提供する「スゴ得コンテンツ」で配信している『ココダヨ forスゴ得』を1.4.0 にバージョンアップしました。
主な変更点は以下です。
・現在地や登録した地点の今日明日の天気や気温などを表示する機能を追加
⇒「天気」タブからご利用いただけます。
・バッテリーの状態をグループ内で共有する機能を追加
⇒「ホーム」->「みんなの居場所を地図で見る」からメンバーのアイコンをタップすることでご利用いただけます。
・現在地や登録した地点の大雨危険度通知を自動受信する機能を追加
⇒ホーム画面やメンバーの居場所画面、災害&警報画面>大雨危険度通知履歴画面で、メンバーの位置情報や警戒レベルを確認することができます。
ココダヨ forスゴ得15 新着記事98




















〜特許技術による災害発生時の見守りや安否確認のサポート領域を拡大しました 〜
特許技術により災害時に自動で家族の居場所を通知し安否確認をサポートするスマートフォンアプリ『ココダヨ』をバージョンアップさせ、大雨危険度通知の自動受信機能を追加いたしました。
『ココダヨ』では、現在地の他にも、事前にグループ設定をしておいたメンバーの位置情報や任意の登録地点に対して、気象庁から発表される大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上へ上昇した場合にプッシュ通知でお知らせし、確認したかどうかをグループ専用のチャット掲示板で共有できるようにしました。”ご家族や大切な人が危険度に気づくことができているか確認したい”、”離れた場所で暮らす家族にもいちはやく避難を呼びかけたい”、といった見守りや避難行動の喚起、安否確認をサポートします。また、震度5弱以上の緊急地震速報受信時と同じように、直前の位置情報を、グループメンバーに自動で瞬時に通知します。
◆大雨危険度通知とは◆
大雨災害・土砂災害や河川洪水の危険度です。以下のような複数の情報をもとに気象庁が変化状況を10分毎に判定し発表するもので、5段階の警戒レベル(※)が明記されています。
・土砂災害・浸水・洪水について、災害発生の危険性を地域ごと河川ごとに絞り込んだ ”大雨・洪水警報の危険度分布”
・洪水注意報、大雨警報など複数の防災気象情報から判定した危険度
大雨危険度は、土砂災害、浸水害、洪水の危険度を別々に確認しなくとも、地域の危険度の高まりに直ちに気付くことができるように、地域内の各危険度のうち最も高い危険度を表しています。
(※)警戒レベルとは、気象庁から発表される、災害発生の危険度とその時にとるべき避難行動を直感的に理解していただくための指標です。




アプリを開くと、ポップアップが表示されます。「確認しました」をタップすると、グループ専用のチャット掲示板に、確認したことが投稿されます。




ホーム画面やメンバー居場所地図画面、災害&警報画面→大雨危険度通知履歴画面で、メンバーの位置情報や警戒レベルを確認することができます。


今回のバージョンアップでは、プッシュ通知の個別受信設定も可能にしました。
◆スマートフォンアプリ『ココダヨ』について◆
ゼネテックが提供するスマートフォンアプリ『ココダヨ』は、自社特許技術(*)をベースに開発した災害時に自動で家族の居場所を通知し安否確認をサポートする機能のほか、所在をアプリ内の地図で確認できる機能や、お互いのバッテリー残量を共有する機能等を提供しており、平常時からお子様や高齢者の見守りアプリとしてもご利用いただけます。
『ココダヨ』は、通信が困難になる前に、直近の居場所を自動的に通知します。大規模災害発生時、家族や大切な人がお互いに直近の居場所を知ることで、速やかに次の行動に移り、二次被害を抑え、より多くの人々に助かってもらえることを目的に開発したサービスです。2016年12月の提供開始以来、全国13万世帯以上のみなさまにご活用いただいております。
(*)災害発生時の警報をトリガーにした位置情報や安否情報の送信は、ゼネテックの特許技術によって実現しています。
■『ココダヨ』の主な特徴■
・2人〜8人のグループを作成でき、グループ内に閉じたチャット掲示板が利用できます。
・登録したメンバーの居場所を地図上で確認でき、位置情報の更新を依頼することもできます。位置情報の共有と更新、居場所のリクエスト回数に制限はありません。※初期設定では、プライバシーに配慮し、位置情報が通知されるのは災害時のみとしています。
・登録したメンバー間でバッテリー残量状態を共有することができます。
・現在地やグループメンバーの居場所、登録地点の大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上へ上昇した場合、にプッシュ通知でお知らせします。
・震度5弱以上の緊急地震速報が発表された場合や、大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上へ上昇した場合には、災害発生直前の位置情報を、設定されたグループメンバーに自動で瞬時に通知します。
・災害発生時は、ワンタップでグループメンバーに安否を知らせることや、メッセージを送信することが可能です。
・避難所を現在位置に近い順序で一覧表示、地図アプリと連携し避難所へナビゲートします。
・現在地のほか、ユーザーが登録した地点の天気予報(今日明日・時間帯毎)を受信します。※登録された地点は、地震が発生した時に震度を表示する場所としても使われます。
・現在地のほか、予め設定しておいた地域に対して発表された気象情報を受信します。気象庁発表の緊急地震速報(予測報)に加え、全国67地域の大雨、洪水、土砂災害、大雪、暴風などの気象警報(注意報・警報・特別警報)のリアルタイム受信と表示が可能です。
特許技術による位置情報共有・安否確認・見守り・防災アプリ『ココダヨ』


『ココダヨ』ダウンロードサイトURL
App Store(iOS)https://itunes.apple.com/jp/app/id1156813708
Google Play(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.cocodayo.consumer.android
※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
※Android は、Google LLC の登録商標です。
※その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
お知らせ54 パブリシティ9 プレスリリース5 新着記事98




















大雨危険度通知の自動受信に対応したiOSアプリバージョン 1.8.0 をApple Storeにて公開しました。
主な変更点は以下のようになります。
・大雨危険度通知の自動受信に対応しました。
- 現在地やグループメンバーの居場所、登録地点に対して、気象庁から発表される大雨危険度が”警戒レベル3相当”以上へ上昇した場合にプッシュ通知でお知らせします。
・通知を受信後、アプリを開くとポップアップが表示されますので「確認しました」をタップしてください。
- 「確認しました」をタップすると、グループのチャット掲示板に、確認したことが投稿されます。
・震度5弱以上の緊急地震速報受信時と同じように、直前の位置情報を、設定されたグループメンバーに自動で瞬時に通知します。
・ホーム画面やメンバー居場所地図画面、災害&警報画面>大雨危険度通知履歴画面で、メンバーの位置情報や警戒レベルを確認することができます。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store




















大雨危険度通知の自動受信に対応したAndroidアプリバージョン 1.8.0 をGoogle Playにて公開しました。
主な変更点は以下のようになります。
・大雨危険度通知の自動受信に対応しました。
- 現在地やグループメンバーの居場所、登録地点に対して、気象庁から発表される大雨危険度が”警戒レベル3相当”以上へ上昇した場合にプッシュ通知でお知らせします。
・通知を受信後、アプリを開くとポップアップが表示されますので「確認しました」をタップしてください。
- 「確認しました」をタップすると、グループのチャット掲示板に、確認したことが投稿されます。
・震度5弱以上の緊急地震速報受信時と同じように、直前の位置情報を、設定されたグループメンバーに自動で瞬時に通知します。
・ホーム画面やメンバー居場所地図画面、災害&警報画面>大雨危険度通知履歴画面で、メンバーの位置情報や警戒レベルを確認することができます。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store




















NTTドコモが提供する「スゴ得コンテンツ」で配信している『ココダヨ forスゴ得』を1.3.2 にバージョンアップしました。
主な変更点は以下です。
・アプリプライバシーポリシーの更新
ココダヨ forスゴ得15 新着記事98




















軽微な不具合を修正したiOSアプリバージョン 1.7.2 をApple Storeにて公開しました。
安否確認アプリ・見守りアプリ・位置情報共有アプリ・防災速報アプリ
『ココダヨ』Google Play|『ココダヨ』App Store