震度5弱以上の緊急地震速報をトリガーに、災害発生直前の位置情報を、設定されたグループメンバーに自動で瞬時に通知し、位置情報を共有します。震央周辺に家族がいる場合は、地震情報の背景が赤になります。該当する家族の方のアイコンは赤丸で囲まれます。
震度5弱以上が予測された緊急地震速報が周囲に発表されると、住所が詳しい表示になり位置情報が共有され、家族の直近の居場所が判ります。住所をタップすると、地図で位置を確認することもできる安否確認と位置情報共有アプリです。
震央周辺にいる人がアプリを開くと、安否の報告を求めるポップアップが表示されます。家族に安否を知らせてあげてください。災害発生時は、ワンタップでグループメンバーに安否を知らせることや、メッセージを送信することができる安否確認アプリです。
ホーム画面の一番上に「安否を報告する」ボタンが出ていたら、まだ安否が報告されていません。ボタンを押して家族に安否を知らせてあげてください。
事前にグループ設定をしておいたメンバーの位置情報や任意の登録地点に対して、気象庁から発表される大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上へ上昇した場合にプッシュ通知でお知らせし、確認したかどうかをグループ専用のチャット掲示板で共有できるようにしました。”ご家族や大切な人が危険度に気づくことができているか確認したい”、”離れた場所で暮らす家族にもいちはやく避難を呼びかけたい”、といった見守りや避難行動の喚起、安否確認をサポートします。
震度5弱以上の緊急地震速報受信時と同じように、大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上になると住所が詳しい表示になり、家族の直近の居場所を共有する防災アプリです。住所をタップすると、位置情報共有アプリとして地図で位置を確認することもできます。※警戒レベルとは、気象庁から発表される、災害発生の危険度とその時にとるべき避難行動を直感的に理解していただくための指標です。
「災害&警報」画面→「大雨危険度通知履歴」画面で、メンバーの位置情報やより詳しい警戒レベルも確認することができます。
平常時でも居場所を表示するようにメンバー毎に設定を変更することができ、お子さまや高齢者の見守りアプリ・位置情報共有アプリとしてもご活用いただいております。
設定をすれば、アプリ内の地図でグループメンバーが今どこにいるかを一度に確認できる位置情報共有アプリになります。(初期設定では、位置情報共有機能が作動するのは災害時のみです。)
同じ画面から、メンバーに位置情報の更新を依頼することもできます。ココダヨでは、位置情報の共有や更新のリクエストに回数制限はありません。
居場所が表示されるのは震度5弱以上の緊急地震速報が発生しココダヨが安否確認をサポートする場合と、現在地とメンバーの位置情報や登録地点に対して気象庁から発表される大雨危険度が ”警戒レベル3相当” 以上へ上昇した場合です。プライバシーに配慮し、初期設定では、平常時の居場所は「非公開」となり位置情報は共有されません。